お灸について

お灸について

ウェーブ

お灸の起源

お灸は約 3000 年前に中国で発明された民間療法の一つです。
日本には 6 世紀頃に仏教とともに伝わったとされています。
一説には弘法大師空海が唐より持ち帰ったという説もあります。

その後日本では庶民の間でもブームになり、古典文学にもたびたび登場するくらい親しまれた治療法でした。

お灸とは?

お灸とは?

お灸とは、熱したもぐさを体に当て、独自の温熱効果を使ってあらゆる痛みや不調などを改善していく治療法です。鍼治療と同じように中国で生まれた方法で、日本でも古くから用いられています。

最初のうちはわずかな熱さを感じますが、時間がたつごとに段々と和らいでいきます。熱さがちょうど良くなっていくのと同時に体がじっくりと温まり、血流や代謝が促進され、慢性的な痛みや不調が緩和されていく・・・というお灸ならではの心地よさに、驚かれる方も多いです。

症状の根本改善だけでなく、ストレスやイライラ感の緩和にも役立つ治療法として、最近ではその価値が再認識されるようになりました。

お灸の効果

血行がよくなり免疫力がアップ

お灸で熱を与えることによって、皮膚下の筋肉やリンパ節が刺激されます。
その影響により細胞の活動が活発になり、同様に血管の収縮・拡張が活発になります。
結果、血行が促進され、全身の血液循環が良くなります。
血液循環が良くなることで全身に必要な酸素や栄養素がいきわたり、身体が活動的になります。
また、リンパの流れがよくなることで、老廃物の回収や排出もスムーズになり、ウィルスなどに対する抵抗力もあがります。

このようにお灸による温熱効果により、筋肉や血管、リンパ節が活動的になることで細胞が活性化され、免疫力がアップします。
そして、自己治癒力を高め、病気にならない体を作ります。

鎮痛効果

お灸に使用されるもぐさには、有効成分としてシネオールという精油成分が含まれています。
ヨモギやユーカリなどに含まれる成分で、強力な消毒・殺菌・鎮痛作用などがあります。
お灸によってこの精油成分が皮膚の表面から身体の内部に浸透することで、痛みを和らげる効果があると言われています。
なお、シネオールはお灸を燃やした際の煙にも含まれています。

リラックス効果

お灸で使用するもぐさの煙にはリラックス効果があると言われています。
女性の方はアロマテラピーなど、香りによってリラックスできる効果を実感されている方も多いと思いますが、もぐさにも同様の効果があります。
もぐさには精油成分として、テルペン、シネオール、ツヨン、コリン、アデニン等が含まれています。
その中のテルペンの香りには、副交感神経を活性化させる効果が観察されており、副交感神経優位になることでリラックスした気分になることができます。

  1. 東川鍼灸院は枚方市香里ヶ丘にある、女性鍼灸師による鍼灸院です。
  2. 伝統的な鍼灸の考え方に基づいて、体質を見ながら一人ひとりに合わせて施術を行います。女性にしか分からない話しづらいこと、心とお身体のお悩みをご相談ください。「大したことはないんだけどちょっと気になる…」といった繊細なお悩みもお伺いしています。
  3. 50代~70代男性の方もご利用されているので、男女問わずにお越しください。
  4. お待ちしております。

menu

TEL072-860-7337
TEL072-860-7337
  • 【 受付 】 10:00~21:00
  • 【 休診 】 日祝